くらげについて調べてみよう! くらげについてもっと知ろう!


くらげについて調べてみよう!

1.くらげって何?
2.くらげは危ない?
3.いつからいるの?







くらげとは細かく言うと、
刺胞動物有節動物のことを指します。

体はゼラチン質で柔らかく透明。
体全体は、ほとんどのくらげが傘のような形をしていて、
ほぼとんど傘の下面の中心部に口があります。

英語でjellyfishとよばれるくらいぷるぷるとしている体は、
約95%以上が水分で形成されています。
ゆえに海の中では海流に飲まれてしまうことが あるのです。

そして!!!
くらげには脳や心臓、血管などは一切ありません!
代わりに、くらげには神経が体についていて、
神経の刺激で泳いでいるんです。
また、血管の代わりに水管というものを持っています。
ぽんぷの役割を果たす心臓もないので、皮をふわふわと動かすことによって、
水管の中の体液を循環させているのです!
刺胞動物とは?
クラゲ・サンゴ・イソギンチャクの仲間です!
ほとんどが海にすんでいますが、マミズクラゲなど 少数の種は淡水にすんでいます。








世界には約3000種類のくらげがいるとされています!
しかもほとんどが毒を持っていますので
もちろん刺されるのは危ないです

しかし、くらげもすべてのくらげが
猛毒を持っているわけではありません。
少し痺れる程度のものから、
激しい痛みを伴う毒など様々です。

日本ではカツオノエボシキアタガノテクラゲ
アンドンクラゲヒクラゲなどが多く見られます。

中でもアンドンクラゲは強い遊泳力を持っていて、
黒潮に乗って日本近海にきます。
発生時期は6月~8月とお盆の時期であることから、
行燈あんどんにちなんで名前が付けられたといわれています。
「海水浴はお盆まで」
というのはアンドンクラゲが多く発生するからだそうですよ。








実は・・・
5億年以上昔から
くらげは生存しています。

最古の多細胞生物のひとつで、
化石が発見されているだけでも5億年前
説によっては
10億年前からほぼ同じ姿でいる
ともいわれています。
ゼリー状の姿が特徴的ですが、過去には
骨があったという説もあるそうですが、
あまり詳しくは解明させていないそうです

くらげはかわいらしいですが、
その分様々な謎が存在するのです。

謎の解明にはまだ時間がかかりそうですね


Next Page くらげについてもっと知ろう!

ACCESS

いつでも、どこからでも
くらげ博物館はあなたを待っています